私は現在、会社員ではありますが、定年までずっと会社員を続けていく未来が見えず、それだけで終える人生は嫌だと漠然と思っておりました。
そんな中、投資を勉強したり、副業を調べて試したりしている中で不動産に出会いました。色々な大家の会やセミナーに参加したり、Youtubeを見たりで勉強しながら、戸建をDIYで修繕したり、土地値築古木造アパートを買ったりしていました。
しかし、物件購入基準としては「利回りの高い物件を返済比率を低く借りる」などと漠然としており、「どんな物件をどのような条件で買っていけばいいのか」、基準が明確ではありませんでした。
そんなときに、当会に所属していた大先輩に出会い、この会をご紹介いただきました。そこからオーディオプログラムを購入し、聞きながら通勤したり、無料体験会を経て、ついに入会することができました。
当会に入会する直前に、購入を迷っていたRCの物件もありましたが、当会の物件シミュレーションにかけたところ、CFが基準に満たしておらず購入をやめることができました。
しかし、そこからというものの、会の基準にある物件はなかなか見つからず、物件検索、銀行開拓を続けました。物件検索と銀行開拓を続けていた中で、入会前に買った物件の不動産屋とは絶えず連絡を続けており、その方から非公開物件の情報が入ってきました。(2024年9月下旬頃)
指値で会の基準を満たす物件だったため、すぐに銀行開拓の際に繋がった銀行に資料を持っていき、融資相談をしました。支店内承認をいただけたので、すぐに不動産屋に報告。
しかし、物件概要書にとある記載があり、売主様の意向として物件引渡し日程が約半年後(2025年4月頃)となっており、そこを早めれないかとも相談しましたがそこは変わらず…。
本当に私に売っていただける状態なのかも不確かな状態でした。担当トレーナー、銀行、不動産屋とも相談しながら約半年待ちました。物件引渡し時期が近づき、不動産屋とも絶えず連絡を取っていたおかげか、私に売っていただけることが確定し、ようやく売買契約を締結。
そこから銀行にすぐに売買契約書をお持ちし、本部審査開始。ドキドキしながら待っていたところ、なんと、まさかの本部審査否決…。かなり絶望しましたが、そこからまたすぐに銀行開拓で話をしていた別の銀行に相談。
しかし、その支店ではその前に持って行っていた銀行で審査してもらうことを言ってしまっていたため、そこで断られたという経緯もあり、信用保証協会付き融資なら…との返答。それだと融資年数20年しか取れないため、断念。
その銀行ではまだ本部に情報があがっていなかったため、他の支店なら行けるのではないかと思い、2店舗目を打診。担当者様はあまり収益物件の融資に積極的ではないのか、今までも収益物件での本部審査はほとんど通らないので…、とのことで断念。
次に3店舗目を打診。そこではついに、審査可能です、とのこと。やっとの思いで掴んだ切符を逃すまいと追加担保を入れ融資打診。支店内承認をいただきました。
そこの銀行ではプロパーだとコベナンツ融資になるとのことで、物件購入諸経費とは別で、コベナンツ手数料(今回は約500万)というものがかかるとのこと。金額も高かったので、コベナンツ手数料込みで本部審査をお願いしました。
またドキドキしながら審査結果を待ち、本部審査の仮審査結果の連絡が来ました。すると物件価格分の融資は出ますがコベナンツ手数料分の融資は出ないとのこと。
再度自己資金の計算や今後の計画を考えましたが、追加担保も出している、かつコベナンツ手数料を払ってしまうと自己資金が成り立たないことに気がつきました。
そこで、直接銀行の支店へ行き、再度担当者様と相談させていただきました。すると、どうやらコベナンツ手数料の融資が出ないのは貸し手側の名目的にマズく、手数料も加算しそれを融資に組み込んで金利もそこに乗ってきてしまうためだとのこと。
担当者様からはコベナンツ手数料を500万から415万に下げるというご提案をいただきましたが、「諸経費はリフォーム費なども含めるとこれだけかかるんです」と金額をご説明し、思い切って「仲介手数料と所有権移転登記費の購入諸経費分を融資に組み込むことはできませんか」と、交渉しました。
すると、その内容であれば審査可能かもしれませんとのことで支店長と本部に相談してくださることに。
その結果、それで本部審査本部承認を進めてくださることになり、見事仲介手数料と所有権移転登記費の購入諸経費分を含めたオーバーローンの融資を勝ち取りました。コベナンツ手数料までも500万から415万に下げていただくことができました。
この流れの中でも、不動産屋とは絶えず連絡をとり、融資特約期限も2回ほど伸ばしてもらっていましたが、「融資が通るのであれば全く問題ありません」快く対応いただき、おかげさまで無事決済まで終えることができました。
実は今回の物件が購入に近づくにあたり、半年も間が空いていたことや、金額が大きいこともあり、急にかなり不安が生じたときもありました。本当にこの物件を買っても大丈夫なのか、駐車場は問題ないのかなど。担当トレーナーとも相談し、後押しをしてもらうことで覚悟を決め購入することができました。
今回の購入を振り返ると、かなりの苦難がありましたが、絶えず不動産屋さん達と連絡をとり、本部審査で否決をもらったとしても諦めずに行動したことが結果に繋がったのだと感じました。
もう一つは、父親の情報も細かく銀行提出資料に組み込んだことだと思います。そのため、父親の資産も併せて見ていただけたのだと思います。
これから物件を購入される方々へ。
不動産屋と定期的に連絡を取ることや、諦めずに行動し続けることで道は切り開けると思います。私自身まだまだこれからですが、一緒に行動し続けましょう!
中部地方 会社員 アンディさん
■担当トレーナー:稲垣のコメント
アンディさん、1棟目購入おめでとうございます!!
当初購入に対する不安で躊躇していましたが、購入すると決めた瞬間、全く迷いが無く集中して進められていました。
その変化に私自身驚きました ^^
いくつもの銀行に打診し、思うような結果が得られない状況でも、諦めず業者さんと密に連絡を取り、最後までしっかりグリップできたのが、今回の勝因だったと思います。
今後も業者さんとの関係性を大事にして頂き、2棟目に向けてがんばってください!
応援しています。
稲垣 雄司