
第28回インタビューチャンネルは、
関東在住でありながらも
地縁の無い地方で物件を着実に増やしていて
勢いのあるシンさんが登場します!
彼は、会社員として忙しい日々を送りながらも、
地方投資で大きな成果を挙げてきた実力派です。
現在41歳で、不動産投資歴は約6年。
シンさんは、最初は新築の不動産投資を行い、
一定の成果を上げましたが、
さらなる成長を求めて新たな挑戦を決意。
その結果、住居系地方一棟物中古RCへの投資にたどり着きました。
最初は元々新築でうまくいった経験があり、
多少甘くみていた所もあったようで、予想外の難しさに直面したものの、
ある転機をきっかけに彼の投資哲学は大きく変わり、
そこから急速に成果をあげました。
現在では、再生物件にも手を広げ、
成功を収めるまでに成長を遂げています。
シンさんのストーリーは、
当会のノウハウを活かし努力と挑戦を続けることで
地方に地縁が無くても成功をつかむという、
まさにリアルなロールモデルです。
彼の挑戦から得た知見や成功の秘訣は、
あなたにとっても大きなヒントとなるはずです。
ぜひご参加いただき、シンさんの投資の軌跡を学びながら、
これからの投資活動に活かしていきましょう。
動画・音声はこちら
今回いただいた感想
遠方でも現地調査に何度も行っておられ、刺激になりました!
下がった時に一番に教えてもらえる、そんな関係構築を私も増やしたいです!
貴重なお話、ありがとうございました!
(ひだ高山さん)
裏技なんてないと考えて、現地に行く、
コツコツと進める姿勢を見習いたいと思いました。
(すずきさん)
「自分の属性なら楽勝だ」と考えていたところから
謙虚に現地調査の数をこなす行動へと切り替えられる
ところがシンさんの強みですね。
参考にさせていただきます。
自己開示、ありがとうございました!
(ダディさん)
先ずはCF1000万円を目指して、地方中古RCに
一点集中して取り組んで行くべきだと、再認識しました!
(NASHさん)
東京から地方への進出方法を伺えて大変勉強になりました。
「一回遠征すると5万くらいになることが
メンタルブロックになっていた」という事、
今の私にも当てはまっていると感じ、
意識を変える必要があると感じました。
(おおつさん)
地縁が無い地方で縁を作るには、地道に現地に行くしかない、
ということが改めてよく分かりました。
近県は行っているのに、遠方には行っていなかった、
というお話はまさに今の私の状況なので、
改善すべきだと強く感じました。
不動産投資は一つの事業であり、地方で物件を
購入するためには、まずは自分という人間を現地で
営業することが非常に大事であると認識できました。
(ヨシさん)
しんさんありがとうございました。
しんさんの考え方や行動力を余すところなく
お答えしてくださり大変参考になりました。
視点が全く違ったところ、同じように感じたところ
どちらも気づきがあり学びがありました。
座学でなく実践で私も結果につなげて行きます。
本日は誠にありがとございました。
(tkさん)
物件購入に向けてのマインドセットや時間管理から来る
行動量の大切さなど、分かっているけど
なかなか出来ていないことを愚直にやれることが
成功に繋がるのだなと改めて感じる事が出来ました。
(キタヒロさん)
地方の業者さん、銀行さんとの繋がりを大切にして、
規模を拡大しているシンさんのやり方に感銘を受けました。
なかなかできることではないと思いますが、
自分も繋がりを大切にしていきたいです。
(オンタリオさん)
やはり活動量することで結果がついてくることを実感しました。
最近、現地訪問はしていますが、業者同行での
現地確認ができていませんので、意識して行動に移します。
(KJさん)
地方攻略のノウハウも特効薬がある訳ではなく、
基本に忠実に現地ヒアリングを重ねるのが大切と改めて学びました。
それにしても、色々チャレンジされていたのですね(笑)。
(ZINOさん)
大変有意義なセミナーをありがとうございました!
不動産賃貸業については、私は昨年少し勉強していました。
調べていくうちに、何をやっても自己資金が
まだ全然足りないことに気づき、今は中断の状態です。
私が以前受講していた不動産賃貸業の対象は初心者で、
一都三県か都市圏の築浅木造アパートに投資する人が多かったです。
今回のセミナーの対象は地方中古RC物件。
地方中古RC物件は、ハードルもリスクも高そうだと思っていたのですが、
実はこっちの方が王道で手堅いときいて、驚きました。
ただし、結果を出すには一足飛びにはいかず、
勉強をして、現場に足を運んで、基礎を地道に重ねる必要がある、
いわゆるインサイドアウトだと思います。
中が変わって外に結果が波及するのは、
都市部で築浅木造アパートをやるにしても、
地方中古RCに集中するにしても同じだと感じました。
最後に、一つのことに集中することが重要、と言われていました。
地方中古RCに舵を切り換えて、選択と集中をしたのが、
結果的によかったとのこと、参考になりました。
足を運んで、現物を見て、肌で感じることで、
選択と集中の判断基準が生まれるのだろうと思いました。
(キタさん)
不動産で不労所得と聞くと、楽にできる・何かハックが
あるのではないかと思っていましたが、
王道でやっていくのが一番だというのが一番の収穫です。
(Oさん)
原理原則に忠実なシンさんなので、最初から着実に
実績を積み上げて6年間を過ごされててきたのだろうと
思っていたのですが、会に入るまでの前半3年間
思いもよらぬ苦労の連続だったことがとても意外でした。
その一方で苦難をなんとか乗り切ってしまっているのが
さすが!と感じました。
アドバンスに入会してからの、動かない理由さがしを
していたというところも、身につまされました。
昨年末から行動量が減っていたので、
今回のお話をきっかけにネジを巻き直します!
(りょうさん)
裏技はなく、王道と呼ばれる手法の重要性を再認識できました。
物件調査と関係性づくりを、地道に続けてゆきたいと思います。
本日はありがとうございました!
(EOFさん)
これまで自身の物件探しのアプローチが、
ポータルサイトや業者からのメールを中心としていたため、
10回遠征するところから着手してみようと感じた。
また自分よりも成果を出している人と
定期的にコミュニケーションを取ることの重要性も感じた。
(Sさん)
この度は貴重なお話を聞かせて頂きありがとうございました。
不動産投資初心者ですが、今回のお話の中で、10回は現場を見る、
というエピソードがとても印象的でした。
何度も足を運ぶ中で信頼を築き、その上で物件を購入する流れを聞き、
裏技はなく地道に事業を進めていくという点で、
とても興味を掻き立てられました。ありがとうございました。
(Mさん)
物件購入に向けてのマインドセットや
時間管理から来る行動量の大切さなど、分かっているけど
なかなか出来ていないことを愚直にやれることが
成功に繋がるのだなと改めて感じる事が出来ました。
(キタヒロさん)